カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
最新記事
(01/31)
(07/24)
(07/18)
(07/10)
(07/03)
最新トラックバック
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知っている人は知っている。
知らない人は初めまして。
自分の希望で運営補佐に就任させていただく事となったiku-take(いくたけ)です。
今月も7月のランキングがついに行なわれましたよ!!
※敬称略。また、自分の作品が2作あるのは就任と関係有りません。
夏の暑さはシーサーでぶっとばせ!!
みなさんの挑戦お待ちしてます!!
以下、今回のランキングの考察についてという名の駄文が続きますー。
物好きな方はつづきをどぞー。
知らない人は初めまして。
自分の希望で運営補佐に就任させていただく事となったiku-take(いくたけ)です。
今月も7月のランキングがついに行なわれましたよ!!
<一般> ・iku-take Memoria[鬼] ・リュート OH MY GOD!! SMALL有 ・his Cynthia ・Clear Air SMALL有 ・ひゅい 歪んだ神[激] <上級> ・iku-take Milly Barll[激] ・K・Aビ heat up!![激] ・Sasa XXX HARDCORE PROVIDENCE ・ray Air[激] ・ひゅい X
※敬称略。また、自分の作品が2作あるのは就任と関係有りません。
夏の暑さはシーサーでぶっとばせ!!
みなさんの挑戦お待ちしてます!!
以下、今回のランキングの考察についてという名の駄文が続きますー。
物好きな方はつづきをどぞー。
シーサーには『一般』と『上級』の2つのランキングが有りますが、
みなさんはどちらに参戦する予定ですか?><
自分は今までは外野からランキングを見守っていましたが、
最近は一般ランキングの人が少ないのが気になったので久しぶりに一般で参加しようかなと思ってます。
きっとランク的に空気化しそうなiku-takeの腕ですが、まあてきとーに気軽にします。
というわけで、今回は一般ランキングに目を向けてみた考察となってます。
上級ランキング分は自分が書くかどうか未定ですが、何か書けそうな事があれば執筆しますね。
では、自分目線過ぎる一般ランキングの考察をどぞー。
長いぞー!!
※SA=スコアアタックの略 ★が多い程、スコアの出にくさを表します。
※CR=クリアの略 ★が多い程、クリアのしにくさを表します。
~一般ランキング~
・iku-take Memoria[鬼]
SA難易度:★★★☆☆ CR難易度:★☆☆☆☆
はい自分の譜面ですよ。
サビと歌の無い所はシンセパートをメインに。
サビ以外の歌のあるところはボーカルパートをメインに合わせたリング置きになっている。
難易度的には序盤から中盤にかけてそれほど起伏のあるものではないが、
IT2特有の同時リングの多さに注意してプレイしよう。
何気に曲者なのは高速横往復連打からのサビにはいるところである。
一番の難所は2回目のサビの2ループ目のところ。
見極められないとスコアが取れないどころか、ここで死ぬ可能性もあるので注意。
・リュート OH MY GOD!! (SMALL有)
SA難易度:☆☆☆☆☆ CR難易度:☆☆☆☆☆ ※オルコン争い必須
リュート氏の作品は無心にリングを追っかけるだけで
気軽に自然とプレイが出来て気持ちの良い譜面構成となっていて、
この作品も例外ではない。
ボーカルパートメインの基本4~8分の構成で、配置は判り易く親切設計。
歌のない場所ではギターパートがメインとなり、
この時にギザギザした配置が良く出てくる。
良心的な譜面ゆえに、今回もスモール有り。
しかし、それでもやはり短期間でのオルコン争いに発展するのはほぼ確実である。
短時間かつ少ないプレイ回数でランクGODが出せないようだと、
10位圏内に乗ることすら困難である。
・his Cynthia
SA難易度:★★★★☆ CR難易度:★★★★★ ※FAILED率高し
実はSなひーぽんのサイトから一曲。
ピアノに合わせているのかと思えば、無音リング地帯突入。
さらに、バックのベースに合わせるかと思えば、強烈かつ徐々に広がる回転連打。
それを越えれば、IT2的に言えば高密度Stey&高密度高速Line配置が長く、そして多く出現する。
そこが終わっても、時折やってくる見極めにくくも絶妙な角度で襲ってくる無音リング連打。
一般ランキングにして、譜面の変化の激しさでプレイヤーを突き落とす。
まさにひーぽんのSっ気本領発揮といったところである。
しかし、サリングの腕を鍛えたものなら、
多くの連打をかい潜ることでスコアをごっそり取れる譜面でもある。
ここで腕の差を見せつけ下位から差を大きく引き離せば、
総合ランク争いにも大きな猛威を奮い立たせることができるだろう。
・Clear Air (SMALL有)
SA難易度:★★★★☆ CR難易度:★★★☆☆ ※スモール地味難
もう一つのスモール有り譜面がClear氏のAirである。
しかし、同じスモール有りのOH MY GOD!!の時よりも
攻略難易度はぐーんと高めなので油断をしてはいけない。
メインフレーズに入りだしたら、殆ど無音リング。
無音ゆえに一度リングを取り損ねると、音を聴いてタイミングを養っている人にとっては
連鎖的な大ミスを犯してしまうきっかけとなってしまう。
何としてもリング出現タイミングを見極めて、LATEでもいいからしっかり絡めとろう。
終盤は無音&リング密度高めで移動量も多くなる。
スモールでプレイしている人はここで振り落とされないように
全ての集中力をプレイに注ぎ込もう。
・ひゅい 歪んだ神[激]
SA難易度:★★★☆☆ CR難易度:★★☆☆☆
16分の高密度な連打のある見逃し厳禁な譜面。
背景の演出が一軒の価値があるのだが、
「シーサーじゃそんなことを言ってられない。」
と言う人は、まだまだ中級者。
余裕のある方は演出を楽しみながらプレイしましょう。
見逃し厳禁と書いたように、出てくるときは多数連続して出てくるので取り逃しの無いよう注意。
また、最後の同位置超連打は忘れずにしっかり取っておく事。
下手すればここで死ぬ。
・総評
全体を見通せば、『Cynthia』が群れを抜いて難易度が高い。
以下、『歪んだ神≧Air(スモール使用)>Memoria>OH MY GOD!!(スモール使用)』
の順番。
しかし、攻略優先順位としては
『OH MY GOD!!(スモール使用)>>Memoria・歪んだ神>Air(スモール使用)>Cynthia』
の順番がベストと思われる。
『OH MY GOD!!』が一番優先なのはもちろんだが、
『Memoria』は同時とラスト以外はそこまでひどい殺しの地帯が無いので、
見極めきればスコアが出る。
『歪んだ神』は16分や32分の高速連打が得意な人なら一番点を稼いで下位と差を離しやすい
譜面でもある。
この2つの内、どちらを先にするかは同時が得意か連打が得意かの判断で
得意な方を重点的に攻めましょう。
『Air』はスモールを使用すると意外と曲者。
スモール慣れしている人は先ほど上げた2譜面よりも先に攻めると良いが、
簡単にオルコンできる譜面ではないはずなので、
後からでもスモールオプション使って、短期間集中してプレイしてからでも遅くはない。
『Cynthia』は譜面を見ても判るように、突出した難易度である。
上級者ランキングで成績を残せるほどのチートプレイヤーで無い限りは、
他の譜面で成績を残して、後から攻めて行くと良いだろう。
これを参考にするかしないかは別として、こうやってどの譜面からどうやって攻めて行くかを考えながら
ランキングに参加すると、このシーサーをさらに楽しめると思います。
シーサーは見方を変えれば心理戦!!
サリングの腕だけじゃなく頭脳も使えば、今まで勝てなかったあのサリンガーの上に立つこともできるかもしれないよ!!
というわけで、7月ランキングで会いましょう。
みなさん続々と俺の屍を軽く越えてやって下さいね。
みなさんはどちらに参戦する予定ですか?><
自分は今までは外野からランキングを見守っていましたが、
最近は一般ランキングの人が少ないのが気になったので久しぶりに一般で参加しようかなと思ってます。
きっとランク的に空気化しそうなiku-takeの腕ですが、まあてきとーに気軽にします。
というわけで、今回は一般ランキングに目を向けてみた考察となってます。
上級ランキング分は自分が書くかどうか未定ですが、何か書けそうな事があれば執筆しますね。
では、自分目線過ぎる一般ランキングの考察をどぞー。
長いぞー!!
※SA=スコアアタックの略 ★が多い程、スコアの出にくさを表します。
※CR=クリアの略 ★が多い程、クリアのしにくさを表します。
~一般ランキング~
・iku-take Memoria[鬼]
SA難易度:★★★☆☆ CR難易度:★☆☆☆☆
はい自分の譜面ですよ。
サビと歌の無い所はシンセパートをメインに。
サビ以外の歌のあるところはボーカルパートをメインに合わせたリング置きになっている。
難易度的には序盤から中盤にかけてそれほど起伏のあるものではないが、
IT2特有の同時リングの多さに注意してプレイしよう。
何気に曲者なのは高速横往復連打からのサビにはいるところである。
一番の難所は2回目のサビの2ループ目のところ。
見極められないとスコアが取れないどころか、ここで死ぬ可能性もあるので注意。
・リュート OH MY GOD!! (SMALL有)
SA難易度:☆☆☆☆☆ CR難易度:☆☆☆☆☆ ※オルコン争い必須
リュート氏の作品は無心にリングを追っかけるだけで
気軽に自然とプレイが出来て気持ちの良い譜面構成となっていて、
この作品も例外ではない。
ボーカルパートメインの基本4~8分の構成で、配置は判り易く親切設計。
歌のない場所ではギターパートがメインとなり、
この時にギザギザした配置が良く出てくる。
良心的な譜面ゆえに、今回もスモール有り。
しかし、それでもやはり短期間でのオルコン争いに発展するのはほぼ確実である。
短時間かつ少ないプレイ回数でランクGODが出せないようだと、
10位圏内に乗ることすら困難である。
・his Cynthia
SA難易度:★★★★☆ CR難易度:★★★★★ ※FAILED率高し
実はSなひーぽんのサイトから一曲。
ピアノに合わせているのかと思えば、無音リング地帯突入。
さらに、バックのベースに合わせるかと思えば、強烈かつ徐々に広がる回転連打。
それを越えれば、IT2的に言えば高密度Stey&高密度高速Line配置が長く、そして多く出現する。
そこが終わっても、時折やってくる見極めにくくも絶妙な角度で襲ってくる無音リング連打。
一般ランキングにして、譜面の変化の激しさでプレイヤーを突き落とす。
まさにひーぽんのSっ気本領発揮といったところである。
しかし、サリングの腕を鍛えたものなら、
多くの連打をかい潜ることでスコアをごっそり取れる譜面でもある。
ここで腕の差を見せつけ下位から差を大きく引き離せば、
総合ランク争いにも大きな猛威を奮い立たせることができるだろう。
・Clear Air (SMALL有)
SA難易度:★★★★☆ CR難易度:★★★☆☆ ※スモール地味難
もう一つのスモール有り譜面がClear氏のAirである。
しかし、同じスモール有りのOH MY GOD!!の時よりも
攻略難易度はぐーんと高めなので油断をしてはいけない。
メインフレーズに入りだしたら、殆ど無音リング。
無音ゆえに一度リングを取り損ねると、音を聴いてタイミングを養っている人にとっては
連鎖的な大ミスを犯してしまうきっかけとなってしまう。
何としてもリング出現タイミングを見極めて、LATEでもいいからしっかり絡めとろう。
終盤は無音&リング密度高めで移動量も多くなる。
スモールでプレイしている人はここで振り落とされないように
全ての集中力をプレイに注ぎ込もう。
・ひゅい 歪んだ神[激]
SA難易度:★★★☆☆ CR難易度:★★☆☆☆
16分の高密度な連打のある見逃し厳禁な譜面。
背景の演出が一軒の価値があるのだが、
「シーサーじゃそんなことを言ってられない。」
と言う人は、まだまだ中級者。
余裕のある方は演出を楽しみながらプレイしましょう。
見逃し厳禁と書いたように、出てくるときは多数連続して出てくるので取り逃しの無いよう注意。
また、最後の同位置超連打は忘れずにしっかり取っておく事。
下手すればここで死ぬ。
・総評
全体を見通せば、『Cynthia』が群れを抜いて難易度が高い。
以下、『歪んだ神≧Air(スモール使用)>Memoria>OH MY GOD!!(スモール使用)』
の順番。
しかし、攻略優先順位としては
『OH MY GOD!!(スモール使用)>>Memoria・歪んだ神>Air(スモール使用)>Cynthia』
の順番がベストと思われる。
『OH MY GOD!!』が一番優先なのはもちろんだが、
『Memoria』は同時とラスト以外はそこまでひどい殺しの地帯が無いので、
見極めきればスコアが出る。
『歪んだ神』は16分や32分の高速連打が得意な人なら一番点を稼いで下位と差を離しやすい
譜面でもある。
この2つの内、どちらを先にするかは同時が得意か連打が得意かの判断で
得意な方を重点的に攻めましょう。
『Air』はスモールを使用すると意外と曲者。
スモール慣れしている人は先ほど上げた2譜面よりも先に攻めると良いが、
簡単にオルコンできる譜面ではないはずなので、
後からでもスモールオプション使って、短期間集中してプレイしてからでも遅くはない。
『Cynthia』は譜面を見ても判るように、突出した難易度である。
上級者ランキングで成績を残せるほどのチートプレイヤーで無い限りは、
他の譜面で成績を残して、後から攻めて行くと良いだろう。
これを参考にするかしないかは別として、こうやってどの譜面からどうやって攻めて行くかを考えながら
ランキングに参加すると、このシーサーをさらに楽しめると思います。
シーサーは見方を変えれば心理戦!!
サリングの腕だけじゃなく頭脳も使えば、今まで勝てなかったあのサリンガーの上に立つこともできるかもしれないよ!!
というわけで、7月ランキングで会いましょう。
みなさん続々と俺の屍を軽く越えてやって下さいね。
PR
この記事にコメントする